イベントトップ
ログイン
メニュー
ポータルトップに戻る
2025年、「団塊の世代」が後期高齢者となり、超高齢社会が本格化します(所謂「2025年問題」)。社会保障制度の維持や現役世代の負担増が課題であると同時に、60歳以上の人々が家計金融資産の約6割(1,400兆円)を保有しているとの試算もあります。こうした現状を踏まえ、本セミナーでは、超高齢社会における資産寿命を延ばすための戦略、さらには資産運用業界が担うべき新たな貢献とその意義について議論します。
|
開催概要 |
開催日時 | 【ハイブリッド開催】 2025年 5 月 29 日(木)15:00~18:30 | |
参加方法 | ●当サイトを初めてご利用の方はまず新規登録、ログインのうえ、当セミナーにお申込みください。 〈会場参加〉 ●参加料:3,300円(税込み、ネットワーキング費込み) ●会場参加を希望する当協会会員の方は「会場参加チケット」のお申込み、参加料ご入金をお願いします。 ●会場参加お申込み期限: 2025年5月23日(金) ●開催当日は、当サイトにログインのうえ会場受付でQRをご提示ください。 〈ライブ配信視聴〉 ●どなたでも視聴無料です!! ●ライブ配信を視聴する方は「視聴チケット」をお申込みください。 ●開催当日は、当サイト内の『配信を視聴する』の『視聴エントランス』画像をクリックしてください。 ●ライブ視聴お申込み期限: 2025年5月29日(木)17:00 | |
会場 | KABUTO ONE 4階 Hall & Conference (東京メトロ東西線 茅場町駅11番出口直結) 地図 | |
プログラム 配信内容 | ■14:30~ 開場、受付開始、ライブ視聴開始 ■15:00~15:05 開会ご挨拶 ■15:05~15:20 セッション1 講演「資産運用立国の実現に向けた金融サービスの質の向上への取組み」 ■15:20~15:50 セッション2 VTRメッセージ ■16:00~17:00 セッション3 パネルディスカッション「超高齢社会と資産運用業の新たな貢献~資産寿命の延伸戦略:デキュムレーションを考える」 ■17:10~18:30 ネットワーキング |
プログラム |
|
【15:00~15:05】開会ご挨拶 ● 菱田賀夫 CMA : 公益社団法人日本証券アナリスト協会 副会長 |
|
【15:05~15:20】セッション1 講演 『資産運用立国の実現に向けた金融サービスの質の向上への取組み』 ● 井藤 英樹氏 : 金融庁長官 政府では、我が国の家計金融資産の半分以上を占める現預金が投資に向かい、企業価値向上の恩恵が家計に還元されることで、更なる投資や消費に繋がる、「成長と分配の好循環」を実現すべく、資産運用立国に向けた改革に取り組んでいる。本講演では、資産運用立国実現の意義に触れた上で、具体的な施策について、家計が投資を行う上での入り口となる金融サービスの質の向上に係るものを中心に紹介する。 |
|
【15:20~15:50】VTRメッセージ ▼VTRメッセージ1 【13:50~14:05】 ● クリストファー・ホグビン(Christopher Hogbin)氏 アライアンス・バーンスタインL.P. グローバル投資部門責任者 ▼VTRメッセージ2 【14:05~14:20】 ● トーマス・イドゾレク(Thomas M. Idzorek)氏 CFA モーニングスター・インベストメント・マネジメントLLC、退職年金担当最高投資責任者 |
|
【15:50~16:00】休憩 |
|
【16:00~17:00】パネルディスカッション 『超高齢社会と資産運用業の新たな貢献~資産寿命の延伸戦略:デキュムレーションを考える』 [パネリスト] ● 北川 尚子氏 CMA 東海東京証券株式会社 代表執行役社長 ● 後藤 順一郎 氏 CMA, CIIA アライアンス・バーンスタイン株式会社 運用戦略部 シニア・インベストメント・ストラテジスト/SVP 兼 AB未来総研所長 ● 小松原 宰明 氏 CMA イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社 チーフ・インベストメント・オフィサー [モデレーター] ●野尻 哲史 氏 CMA 合同会社フィンウェル研究所 代表 |
|
【16:10~18:30】ネットワーキング |
|
登壇者のご紹介 |
チケット申込 |
配信を視聴する |
SAAJ Information |
日本証券アナリスト協会は1962年10月に創立された公益社団法人です。「広い視野、深い専門知識・分析力、高い倫理観を備え、時代の要請に応える金融・投資のプロフェッショナルを育成する」ことを使命に掲げ、金融・資本市場の健全な発展を促進し、持続可能な社会の実現に貢献することを目指して事業活動を行っています。
|