ポータルトップに戻る

新資格

資産所得倍増・資産運用立国に向け、さらに一歩

顧客のゴールを踏まえ、ポートフォリオ提案スキルをレベルアップ!


  どんな方向け  
金融機関に勤務して顧客の資産形成・運用について顧客の相談を受ける方

顧客へのポートフォリオ提案力をスキルアップさせたい方

顧客に提案するポートフォリオの背景にある考え方をより深く理解したい方

将来金融機関への就職を目指す学生の方


 こんな方にもお勧め 
自分の資産形成・運用を考えるために必要な知識を身に付けたい方

新NISAの開始を機に、資産運用を始めたい方

CMAに挑戦しようと思っている方(本資格がなくても挑戦できます)


  何が学べるか  
資産形成・運用のアドバイスのためには、顧客のことをよく知り、顧客のライフプラン上のゴールの設定を手助けし、ゴールの実現に資する
ポートフォリオを提案し、ゴール達成までの間に必要があればポートフォリオの見直しを行うという一連のプロセスが求められます。

この資格を取得することで、そのために必要な以下の知識やスキルを身につけることができます。
   ✔  顧客を知ることの重要性、顧客本位の業務を行うための心構え
   ゴールベース資産管理
   アセット・アロケーションとアセット・ロケーション(ポートフォリオの提案と税制を含む)
   資本市場の仕組みと金融インフラ
   資産運用の基本的な概念
   投資対象とする企業の財務面の特徴の把握
   ポートフォリオ理論と資本資産評価モデル
   株式、債券、外国証券、投資信託といった金融商品


   レベル感   
FP資格(中級レベル)とあわせてこの資格を取得すれば、金融資産の形成・運用に関する知識、顧客対応力の更なるレベルアップが期待できます。

資格の体系とテキストの構成

資産形成コンサルタント資格のテキストの構成(知識体系)をご案内します。

試験概要

試験方法 コンピュータ試験(4肢択一式)、通年実施



試験時間
問題数
90分
40問



資格要件 試験の合格(受験資格、資格継続要件はありません)



試験内容 ① 顧客本位の営業の心構えと枠組み
② 資産運用の基礎
③ ポートフォリオ理論
④証券投資の知識



資格呼称 「公益社団法人日本証券アナリスト協会認定 資産形成コンサルタント」



受験料 1万円程度



※詳細が決まりましたら本ページでご案内します。

今後の予定

■ テキストの発売 2023年12月頃
■ 問題集の発売 2024年1~2月頃
■ 試験開始

2024年3月

※詳細が決まりましたら本ページでご案内します。

▼本資格に関する照会先
資産形成コンサルタント企画部 abc@saa.or.jp

SAAJ Information

日本証券アナリスト協会は1962年10月に創立された公益社団法人です。「広い視野、深い専門知識・分析力、高い倫理観を備え、時代の要請に応える金融・投資のプロフェッショナルを育成する」ことを使命に掲げ、金融・資本市場の健全な発展を促進し、持続可能な社会の実現に貢献することを目指して事業活動を行っています。


▼ 本資格に関する照会先 ▼
資産形成コンサルタント企画部:abc@saa.or.jp

© 2023 The Securities Analysts Association of Japan.
当サイトコンテンツの無断転載、複製等の行為は固くお断りします。